今年もだんだんと寒くなってきました。
冷え性の私は、10月中旬頃から寒い日に備えてあれこれグッズの準備を始めています。
冷えを放置すると、体が疲れやすかったり風邪をひきやすかったりと体の不調へと徐々につながる恐れがあります。
しっかり対策をしていつも身も心もポカポカにしておきましょう!
というわけで今日は、私が愛用の冷え性解消のためのあたためグッズをご紹介。
冷え性解消のために!私が選ぶ温活グッズ
レッグウォーマー&靴下
ご存知のように冷えは体の末端からきます。そのため末端を外気の寒さから守り、足首をきちんと温めることが大切です。
このブログで何度も紹介していますが、メリノウールの靴下が最強です。
メリノウール混で温かいうえ足にかいた汗を放湿してくれるので温かさが常に保たれます。

スカートを履く日には、靴下に加えてレッグウォーマーも追加します。
ずっと3COINSのものを愛用していましたが、インスタで「シルク混のレッグウォーマー履いたら人生変わった」と言ってる人を見かけて、私も買ってみました。
履いた感想は「これは確かに今までのものより断然暖かい!」でした。
正直、3COINSとの差が大きすぎて感動しまくり。(素材が違うからね、3COINSはアクリルメイン)
使用して2年目に突入しましたが、今のところ毛玉なく見た目きれいなままです。少し高いけど買ってよかったなあと思います。
防風パンツ
暖パンとか裏ボアのパンツとか寒さをしのぐ用のパンツをいろいろ試しました。でも…

暖パン:あまり暖かさが分からず
裏ボア:暖かいんだけどかゆい!
で次に試したのがユニクロの防風パンツ。これは良かった!風をシャットアウトするだけでこんなに暖かくなるんだと感動ものです。
で、今年も出てるかな~と探してみたけど…あれれれ?
防風スカートは出てるけどパンツは無い。。

パンツの方は、もう少し寒くなってからの販売なのかしら。口コミ見ていると、パンツが無いからか男だけどスカートの方を買ってみました、なんてのも発見。
防風系のパンツはワークマンにも豊富に売っているので、サイズがあればそちらもおすすめです。
焚き火する時は、化繊パンツだと火の粉で穴が開く可能性ありですが、デニムなど綿エプロンを着用すれば大丈夫!真冬のアウトドアに1本あると便利ですよ~。
腹巻パンツ
私、すっごく「おしり」が冷えるんです。
なんでこんな場所が?と思って調べてみたら、こんな記事を発見しました。
脂肪が多いおしりは、いったん冷えると温まりにくく、冷やしてしまうと健康に悪影響だ。寒い季節以外でも、長い間座ったままのおしりは冷えてしまっていることもある。
(exciteニュース記事より)
なるほど、脂肪が多いからか。おしり痩せしたらちょっとは改善されるのかしら。。
行きついたところは、昔懐かしの毛糸パンツです。
小学生のころ女子は皆これ履いてました。

腰回りは冷やしてはならぬ、と呪文のように母親から言われ育った世代です。
私はグンゼの腹巻パンツを愛用しています。
1分丈、3分丈、10分丈と種類があります。
私は1分丈を使っています。
調べたらおしり専用のカイロも発見。
おしりを中心とした腰回りの冷えは腰痛の原因となったり女性の場合は子宮トラブルの原因となるなど大敵となりますのでしっかり対策しましょう。
電気毛布
最後は文明の利器の出番です。
こちらはブロガーのちきりんさんがTwitterで紹介していて、なるほどその手があったか~となったアイテム。
私の仕事はPC作業が中心なので、まぁとにかく足元が冷えるんですよね~。
自宅は床暖房なので大丈夫ですが、会社はがんがん暖房がきいているのに足元だけが寒いです。
電気毛布はエアコンをつけるより遥かに電気代が節約できるうえ、腰から下だけが温まる、空気が汚れず乾燥もしない、丸洗いできる、といいことづくめ。
そして上から掛けるひざかけだと、暖められた空気が床との間にとどまり暖かい。
最低限の支出で効率よく暖めよう
以上、私が実際に冷え対策のために使っているアイテムについて紹介しました。
寒いとベッドから外に出たくなくなるように、寒さは人の活動を消極的にさせてしまいます。
「子どもは風の子」と言いますが、寒さを感じないというのはそれだけで元気に活動的に生きるだけのパワーとなるのです。
しっかり寒さ対策をして、冬も楽しく快適に過ごしていきましょう!