11月上旬、千葉県の有野実苑オートキャンプ場へ行ってきました。
我が家はこれが2回目のキャンプ。
そんな超がつく初心者キャンパーでも安心してキャンプできる要素が満載の素敵なキャンプ場でしたので、ご紹介したいと思います。
さっそく詳しく見ていきたいと思います!
有野実苑キャンプ場へのアクセス
酒々井ICを下りてすぐのところに、酒々井プレミアム・アウトレットがあります。
我が家のテントの隣のお子さん(小学生・女の子)が「帰りにアウトレットでスポーツウェア見たいよ~」とテントの中でしゃべっているのが聞こえました。(笑)

帰りに家族でアウトレットで、次のキャンプギア探し、なんてのも良いですね!
有野実苑キャンプ場の特徴
受付
到着したら、売店内にある受付でチェックインを済ませます。
売店には調理器具や、ランタン、まき、花火など、細々したものがいろいろ揃っていました。
忘れ物したと言ってスーパーに走るよりまず売店を見ることをおすすめします。
野菜も売ってます。BBQのお供にするもよし。
オートキャンプサイト
受付でチェックインを済ませたら、サイトへ車を移動させます。
当日私たちが受付の人に指示され泊まったサイトは「A-15」
このサイト、写真を見ての通り、木が邪魔・・・・
これが無ければ広々しているのだが。
どのサイトもこんな感じなの?と周りのサイトをウロウロ見学したものの、
こういう障害物があるサイトは私たちのサイトだけでした。
帰宅してから他の人のキャンプレポを見たら、やっぱり「A-15」にあたった人が「木が邪魔」と言ってました。

目隠しになってよかった、と前向きに捉えましょうか。
木々に囲まれたサイトなので、ハンモックを持参しました。
これが正解。初張りです。
堕落できます
うっほーなんだか味わったことのない寝心地…写真で見ると埋もれていますが。
これが最高に気持ち良い!
子どもたちも大はしゃぎ。ハンモック1つでこんなに楽しめるとは。
子どもは寝転んだり、ブランコにしたり、思い思いに楽しんでいました。
今後のキャンプの必需品になりそうです。
自立式と違って、めちゃくちゃコンパクト(片手に乗るサイズ)なので車の積載を気にする必要なしなのがGOOD
うちが持っているのはこれ。めちゃ安、めちゃ軽、めちゃ楽(取付)です。
収納袋が、ハンモックに直接ひっついているので、なくす心配がないのが何気にポイント高いです。
農園レストラン
1日目はBBQしましたが、2日目連続BBQは飽きるし、かといってカレーとか鍋といった気分にもなれず…となり、キャンプ場内のレストランに行きました。
こちらがレストランのエントランスです。紅葉がきれいですね~。テラス席もあります。
テラス席はワンちゃん連れのお客さんがたくさん!
(農園リストランテ・ヴェルデューレリッコHPより)
値段はちょっと高め。ランチセットは2000~2500円。
公式HPからランチ・ディナー共に予約できるようです。

私たちは平日11時頃に入りましたが、12時頃には満席でした!
地元の人もたくさん来ているようで、スーツ姿の会社員風のグループもいましたよ!
混むのも納得。
都内のイタリアンレストランの味とクオリティです。
写真からも伝わると思いますが、農園リストランテだけあって野菜がすごくおいしい!!!
バーニャカウダーソースにつけて食べる野菜が絶品でした。
このレストランだけでも、ここのキャンプ場を選んでよかったなと思います。
レストランはお高いし、ちょっと、、、という人にはキッチンカーもおすすめです。(昼間のみ)
キッチンカーの人とお話ししたら「津田沼から来たんだけど下道で2時間かかりました」って。
神奈川から来た我が家より、時間かかってる(汗)ご苦労様です。
お値段お手頃で、ハンバーガーやポテトなど軽食ランチが1000円前後で
売られています。
今思えば、夕食はキッチンカーで買ったものをホットサンドメーカーとかフライパンで温めなおして食べるのでも良かったな~。
ドッグラン
有野実苑はワンちゃんフレンドリーなキャンプ場で、ドッグランも併設されています。
我が家は、農園レストランで食事をしていたところ、隣のテーブルにいたワンちゃん連れのおじさまと仲良くなり、「場内のドッグランでこれから遊ぶから一緒に遊ばない?」と誘ってもらいました。

こういう出会いがあると、キャンプがぐっと思い出深いものになりますね♪
おじさまからは、犬の扱い方を丁寧に教えてもらいました。
- 犬に触るときは、飼い主に「触ってもいいですか?」と聞いてOKが出てからさわること
- しっぽは触られるのが嫌なワンちゃんが多いので、触らない方がいいこと
犬の扱い方になれていない我が子たちは、「わーカワイイ」といきなりおじさまのワンちゃんに触れたので(汗)、こういう機会にきちんと教えてもらえて本当にありがたかったです。
そして、ドッグランでワンちゃんとフリスビーで遊びました。
フリスビーを投げるのは初めての子どもたち。
でもおじさんが優しく上手に教えてくれたおかげで、すっかりフリスビーの楽しさに目覚めた様子。
犬種はボーダーコリー。牧羊犬種です。ものすごく賢いのと、従順なのに驚きました。

子どもたち、「犬かいた~い」が今の口癖です…(^^♪)
薪売り場
キャンプ場内の一角にどどーんと大量に積まれています。すぐ前のお風呂場の受付にお金を払って購入します。
1箱1000円。安いのか高いのか相場がよく分からないのですが、焚火をしたくて買いました。
しかし、、、2泊3日のキャンプのうち、2日目の夜から雨。
全然薪を使い切らないまま、帰途へつきました。
今も我が家の倉庫に有野実苑で買った薪が眠っています。
お風呂
家族風呂と、男女別の露天風呂の2種類があります。
お客さんがそれなりに人数いたので、写真はありませんが…
家族風呂は確か2500円前後とちょっとお高めなので、
露天風呂の方へ入りました。こちらは700円だったと記憶しています。
星空を見ながら入るお風呂は最高でした!!
(違ったらごめんなさい…何せホームページにもお風呂の情報が無いので汗 なぜHPに載ってないの!?というぐらい、素敵なお風呂ですので、ぜひ入ってみてほしいです。)
プール
夏場限定ですが、なんとプールまであります!
これは子連れファミリーにはとっても嬉しいですね。
なかなか広々しています。
一般の人に開放しないのかな?と思ったら、写真にも
「キャンパー専用プールです」と書いてありますね。贅沢。
帰りは成田空港へ寄り道
さあ、キャンプ場のチェックアウトも済ませ、朝10時に千葉から神奈川へとまっすぐ帰るのももったいない。
せっかく成田に近いなら、と成田空港へ飛行機を見に行きました。キャンプ場から30分ほどで到着します。
途中、道の駅を発見したので立ち寄りました。新鮮な地場の産直野菜が豊富でお安いです。
広い公園も併設されています。
特に変わった遊具があるわけじゃないけど、広々していて子どもたちが結構長く遊んでいました。
だんごを道の駅で買って、公園でたべました。はだしになれるほどふわふわの芝生が敷き詰められていて、居心地の良い公園でした。
そして成田空港へ到着。
しかし、、、すっかり忘れてた。
世の中はコロナ一色で、飛行機の国際線はほとんどが欠便だということを・・・
そして、飛行場内の売店もほぼすべて閉まっていました。やっているのはマクドナルドなどの飲食店とコンビニ、ポケモンセンターのみ。
(写真はありません・・・がっかり)
滞在時間15分程度で早々と退散し、そのまま成田ICから神奈川へ帰途の道をたどることにしました。
まとめ
さて、有野実苑自体は、ご紹介通り大変充実したキャンプ場です。
しかし、実は2泊3日のキャンプ中、2泊目の夜から雨が降り始め、撤収1時間前に雨が止むというなかなかハードなキャンプでした。
ちなみに、1回目のキャンプも雨でした。
初心者なのに、雨のすぐ後の撤収に2回目あたってしまい、もー、片付けが大変で大変で…。
今、設営・撤収がむちゃくちゃ楽そうな、ケシュアのポップアップテントが大変気になっております。
約2秒で自立するらしい。ほんまでっか!?
これから寒くなってくるので、ちょっとテント泊はしばらくお休みする予定ですが、
次回のテント泊は、もっと設営・撤収の手がかからない形にすべく、いろいろ研究したいと思います。
みなさん、素敵なキャンプライフを!!
コメント